簡単だけど 「腸」美人に②

「腸」の話の続きです。

腸が先に発達しその他の器官ができた。

腸が第二の脳と言われる所以はこの出発点にあるのでしょう。

人が生きていくうえで脳が大事なことは皆知っています。

実は腸は脳と同じ各器官に指令を出し脳に情報を送っているのだそう。

少し前にNHKでタモリさんと山中教授の番組で言ってました。

脳が「司令官」で腸が「兵士」のイメージが逆転しますね。

そういえば腸の姿かたちは脳に似てますね。

脳がストレスを感じると食欲不振や下痢便秘など腸の働きが悪くなるのは

皆体験していること。

「腸脳相関」(ちょうのうそうかん)とい概念がありますが、

腸が元気で活発であれば脳もストレスに負けないことになるのでは。

やはり腸は生きていくうえで「超」大事なようですね。

つづきはまた・・・

関連記事

PAGE TOP